- トップページ
- 診療内容
メタポクリックシンドローム
生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症など)
貧血、花粉症、ぜんそく、気管支炎、肺炎、関節リウマチ、風邪(感染症:インフルエンザ、ノロウィルス)など
肝疾患、胆疾患、膵疾患、逆流性食道炎、胃・大腸疾患(胃炎、潰瘍、便秘、下痢、大腸炎など)ヘリコバクター・ピロリ菌感染症など
- 超音波診断システム(TOSHIBA Xario)
- ウイルス性肝炎の患者様は肝細胞癌発生の高危険群とされております。そのため3-4ヶ月に1回の超音波検査が推奨されておりますが、いかに小さなうちに発見するかが重要なポイントとなります。このためには高い解像度が要求されますので、高性能な機械を使用する必要があります。当院で採用したTOSHIBA XARIOは、国公立の総合病院の肝臓内科で実際に使用されている機種で、抜群の解像度を示します。
- 電動点滴チェアー(TAKARA RL-SF)
- このチェアーは直角に座った状態から仰臥位(仰向け)まで、自由な角度で点滴を受けることができます。
大垣市内の総合病院では外来化学療法に使用されています。当院で点滴の頻度が多い、喘息の発作を起こしている患者様は、仰臥位では苦しくて点滴を行えません。一番呼吸の楽な角度で点滴を行っています。